|
|
|
|
|
|
|
|
R-TYPE
TRPG 世界年表 |
|
※本作の主軸となる『TACTICS』世界の年表の一部については、ゲームを参考に作者が創作したものです。また、TRPG化にあたり公式年表を一部書き直した部分もあり、公式の見解とは異なりますので、ご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TACTICS SIDE |
|
SHOOTER SIDE |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2043 |
宇宙空間機動計画、機体開発プロジェクト発足。
計画名「RX−プロジェクト」。リーダーは、ジム・クライアント博士。 |
|
2043 |
宇宙空間機動計画。機体開発プロジェクト発足、
計画名「RX−プロジェクト」。リーダーは、ジム・クライアント博士。 |
|
|
|
|
|
2045 |
汎用作業機械にR-エンジン3型TYPE-3を搭載。高出力慣性制御に問題。 |
|
|
|
|
|
|
|
(以降、2112年まで同一) |
|
|
2047 |
推測停止プログラムを変更。
12個の機体安定用ロケットモーターを16個に増設し搭載した、 RX-T1通称「スケルトン」が完成。その名の通りこの機体はテスト用のため外部装甲は無く、まったく粗末なものであった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2048 |
RX-T1を改良。外装を追加し、実用テストのため日本の宇宙ステーション「さくら」に試験投入。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2051 |
RX-T1実用化。正式名称R-1a。名称の頭文字"R"はキャノピ-の形状(ラウンド)とプロジェクト名から引き継ぎ命名された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2055 |
新規格のRX−T2の開発に着手。 |
|
|
|
|
|
2063 |
R-1、様々なマイナーチェンジによりR-1a〜R-1j
まで作成。 |
|
|
|
|
|
2065 |
MMU(有人機動ユニット)の基礎技術統一化に伴い、R-1シリーズの製造を中止。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2067 |
R-2(RX-T2ベ-ス)シリーズ実用化。規格化によりMMUが一般化する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2075 |
R-エンジン双発化(RW-3型エンジンTYPE-1)のため、R-2シリーズはR-2dまで製造され、R-3シリ-ズに継承される(ユニットはMMU規格により互換性あり) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2083 |
R-3シリ-ズ実用化。双発エンジンにより高機動化を実現。 |
|
|
|
|
|
2088 |
R-ユニットの掘削作業用低出力力場解放型波動砲の開発に着手。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2098 |
新理論に基づき開発作業が進められていた、異層次元探査艇がロールアウト。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2102 |
異層次元探査艇「フォアランナ」超長距離航行に出航。帰還予定は2120年6月27日。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2103 |
R-エンジンを小型化し外装内におさめる事に成功。低出力小型エンジン(RS-3型エンジンE-UNIT)完成。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
004 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2104 |
E-UNIT装備のR-4シリ-ズ実用化。 |
|
|
|
|
|
2108 |
低出力力場解放型波動砲完成。特殊作業艇R-5シリーズの開発に着手。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2112 |
探査艇フォアランナ航行座標からの、特種生体エネルギー反応をキャッチ。異層次元でエネルギーの増殖を確認。探知した中核は、銀河系ペルセウス腕中央付近と公にされた。 |
|
2112 |
探査艇フォアランナ航行座標からの、特種生体エネルギー反応をキャッチ。異層次元でエネルギーの増殖を確認。情報は公開されず、軍部はこの情報を秘匿し専門チームを発足。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2115 |
低出力波動砲アステロイドバスター装備のR-5シリ-ズ実用化。
(波動砲標準装備のため基本的には一般への供給はされなかった) |
|
|
|
|
|
|
|
(2121年まで同一) |
|
|
2120 |
異層次元艇フォアランナ、超束積高エネルギー生命体の切れ端を採取し帰還する。この生命体は、以降「バイド」と呼称される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2121 |
バイド群、太陽系方面オリオン腕へと急速接近開始。進行ルート上に太陽系が含まれることを受け、急遽「対バイドミッション」が発令され、対バイド兵器としてRシリーズが選定される。 |
|
2121 |
いまだ沈黙を続けるバイドに対し、交戦となった場合の勝機はないと軍部は判断。これを受け、急遽「対バイドミッション」が発令され、対バイド兵器としてRシリーズが選定される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2122 |
R-シリ-ズ兵器開発のため汎用型の製造はR-5fで中止となる。 |
|
|
|
|
|
2123 |
高出力波動砲装備の無人テスト機(RX-6)開発に着手。 |
|
|
(2134年まで同一) |
|
|
2125 |
超束積高エネルギー生命体兵器化計画立案。木星の研究施設で開発が進められる事になった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2127 |
従来の波動砲に力場解放ブーストを追加した、RX-6がテストに入る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2129 |
テストの結果、力場ブーストにエネルギーを供給する瞬間、力場に高負荷がかかりエネルギーのベクトルが不安定になる事が判明。レギュレーターを追加。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2134 |
木星ラボからの通信が途絶える。
探査艇「スカイホープ」が調査の結果、直径6mの高エネルギー体「バイドの切れ端」を中心にラボを含む空間が半径3万mにわたり消失しているのを発見。エネルギー体を採取し帰還する。これを受け、高エネルギー生命体兵器により安定性・量産性重視の開発方針が打ち出される。 |
|
2134 |
木星ラボからの通信が途絶える。
探査艇「スカイホープ」が調査の結果、直径6mの高エネルギー体「バイドの切れ端」を中心にラボを含む空間が半径3万mにわたり消失しているのを発見。エネルギー体を採取し帰還する。だが、これ以降も開発方針に変更はなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2136 |
高出力波動砲装備有人テスト機R-7ロールアウト。 |
|
|
(2136年 同一) |
|
|
2141 |
天王星研究施設衛星「ベストラ研究所」にて、超束積高エネルギー生命体の制御に成功、以降「フォース」と呼称。開発方針から量産性は高まったが、当初計画されていた「非破壊性」の実現は叶わなかった。ベストラは直後暴走事故で閉鎖。 |
|
2141 |
天王星研究施設衛星「ベストラ研究所」にて、超束積高エネルギー生命体の制御に成功、以降「フォース」と呼称。いかなる状況でも破壊されない「非破壊兵器」としての性能を発揮したが、量産性は皆無だった。ベストラは直後暴走事故で閉鎖。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2143 |
有人機R-7(パイロット
ミコヤン・グレゴビッチ大佐)によるフォースの実用化試験に失敗。 フォースを後方に装備し波動砲を使用した所、力場安定用レギュレーターが異常加熱。
エネルギーの蓄積座標が後方に引っぱられ閃光とともにフォースとR-7は蒸発してしまった。 |
|
2143 |
有人機R-7(パイロット ミコヤン・グレゴビッチ大佐)によるフォースの実用化試験に失敗。
フォースを後方に装備し波動砲を使用した所、力場安定用レギュレーターが異常加熱。
エネルギーの蓄積座標が後方に引っぱられ閃光とともにR-7は蒸発してしまった。フォースは無傷で回収された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
005 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2144 |
人工フォースの開発に着手(後の「ビット」) |
|
|
(2160年まで同一) |
|
|
2147 |
R-エンジン3型TYPE-4を3基及びE-UNITを2基搭載した無人機RX-8完成。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2151 |
RX-8波動砲テスト良好。フォースの実用化試験完了。 |
|
|
|
|
|
2152 |
太陽系外周宙域にて、バイドとの散発的な交戦開始。通常兵器は侵食・吸収してしまうバイドに対し、低出力波動砲や陽電子砲しか決定打とならない地球連合軍は撤退戦を強いられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2153 |
RX−8の有人実用化(R-9)、ならびに開発が決定。 |
|
|
|
|
|
2154 |
高出力力場解放型波動砲(スタンダード波動砲T)完成。
R-5シリーズの波動砲から61年経ち、最終的に算出された出力データは、低出力波動砲の5.7倍にもなった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2160 |
エネルギー生命体の人工的実体化(ビット兵器)研究が、軍部の判断により中断。以降、ビット兵器の開発データは後年のサイ・ビットやOFシリーズ用ポッドなどといった特殊兵装の開発開始まで放置される。 |
|
2160 |
エネルギー生命体の人工的実体化に不安定ながらも成功。以降、「ビット」と呼称し試験運用される。以降、人工フォースの開発は難航し、並行して行われたビット兵器の開発研究の方が独自に発展していく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2162 |
低出力波動砲装備高機動巡回機・プロトタイプR-9「アロー・ヘッド」ロールアウト。ほぼ同時期に完成型R-9量産大隊が配備。 |
|
2162 |
低出力波動砲装備高機動巡回機・プロトタイプR-9「アロー・ヘッド」ロールアウト。戦力の少なさから、後に実戦投入される。 |
|
|
|
|
|
2163 |
バイド群、冥王星基地グリトニルに到達。圧倒的物量を前に、駐留艦隊は壊滅、統合作戦本部はグリトニルの破棄を決定。以降、太陽系外周部にR-9の大部隊が配置され、侵攻を木星近辺まででなんとか食い止めるも、次第に押されていく。 |
|
2163 |
バイド群、冥王星基地グリトニルに到達。圧倒的物量を前に、駐留艦隊は壊滅、統合作戦本部はグリトニルの破棄を決定。数的不利から太陽系へのバイドの進行は食い止められず、火星近辺までの侵攻と多大な犠牲を強いられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同2163 |
第一次バイドミッション発令。現存する数十機のR-9大隊に加え、プロトタイプR-9が突貫作戦を遂行。異層次元に出現したバイド帝星の中枢を破壊、これによりバイド群は一時崩壊し、太陽系から大部分が消失。中枢破壊を成し遂げたプロトタイプR-9は大破し、バイドに侵食されたが、作戦終了後巡洋艦「クロックムッシュ」に回収され、地球衛星軌道上の宇宙要塞アイギスにて凍結保管された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2164 |
ジェイド・ロスがバイド討伐艦隊初代提督に任命される。小規模艦隊による電撃戦を展開し、グリトニルを奪還したジェイド・ロス艦隊は基地施設で26次元跳躍を行い、銀河系ペルセウス腕のバイド帝星宙域を突破、中枢破壊に成功した。これにより太陽系内のバイドはほぼ消失したが、提督のその後の行方は公表されていない。 |
|
2164 |
パイロットの神経系から直接信号を読み取り、機体制御や攻撃を行う、サイバーインターフェイスの対人実験開始。 |
|
|
|
|
|
|
同2164 |
アイギスから落着した「バイドの種子」による巨大兵器の暴走を、民間武装警察のR-11が鎮圧(デモンシード・クライシス事件)。同時刻、アイギスから殲滅ユニット・モリッツGの地上への投下確認、第一級非常態勢となり、テスト機であるR-9A2「デルタ」に加え、RX-10「アルバトロス」、R-13A「ケルベロス」までもが鎮圧に投入される(サタニック・ラプソディー事件)。原因はプロトタイプR-9の、バイド体の活動再開であった。異層次元に逃れたバイド体はR-13Aにより破壊されるも、R-13Aは異層空間から帰還できなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
006 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2165 |
太陽系内の残存するバイドを掃討するため、地球連合軍が大規模な艦隊を中心とした再編成を実行。かつて太陽系脱出を唱えていた派閥は一掃され、地球連合そのものの軍閥化が始まる。 |
|
2165 |
異層次元において、再生を始めたバイドの反応を受信。同時に再度の大侵攻が開始され、火星都市グラン・ゼーラまでもがバイドに占拠される事態となる。 ただちに中枢殲滅の「第二次バイドミッション」が発令され、エンジェルパックなどの狂気の科学技術を結集した最新鋭機・R-9C「ウォー・ヘッド」の単機突貫、ならびに他戦力によるその支援という第一次バイドミッションを踏襲した戦法により、再生したバイド帝星は再び破壊された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2167 |
軍閥化に加え、なお危険なバイド兵器を使用し続ける地球連合軍に対して、地球連合内にバイド兵器廃絶を訴える派閥が誕生。同年、軍部将校のハルバー氏を司令官とする、「グランゼーラ革命軍」を結成し独立を宣言、地球連合との戦闘を開始する。 |
|
2167 |
「バイド太陽系戦線」事件勃発。太陽系外周においてバイド攻撃体が確認され、最新鋭R戦闘機"R-9S"部隊が応戦するも、全滅。さらに進化を遂げたバイドによる大侵攻が開始される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2168 |
冥王星基地グリトニル、グランゼーラ革命軍により占拠。寡兵であるはずのグランゼーラ革命軍だったが、ハルバー司令官の采配により、電撃作戦を成功せしめた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2169 |
木星・土星間防衛基地ゲイルロズ、グランゼーラ革命軍により占拠。これにより太陽系外周部のみならず、内周部におけるミリタリーバランスも拮抗することとなる。 |
|
2169 |
「第三次バイドミッション」、OPERATION
CODE-THIRD LIGHTNING発動。エリミネート・デバイスと称される最終決戦型R戦闘機・R-9Ø「ラグナロック」を中心とした突貫作戦を実行。空間座標θ3681119・銀河系中心域に存在する「マザーバイドセントラルボディ」を異層次元の彼方へ追放することに成功した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2171 |
ハルバー司令官、地球連合軍特殊部隊により拉致。地球連合軍統制下にある、火星都市グラン・ゼーラの捕虜収容所に監禁される。グランゼーラ革命軍の指揮の大半は、キースン大将によって代行されることとなる。 |
|
2171 |
バイドの4度目の復活、ならびに地球大気圏内までもの侵攻を確認。バイド完全根絶を目指し、軍部は開発チームTEAM
R-TYPEを中心として、「バイドをもってバイドを征する」最終兵器開発作戦、作戦名"Last
Dance"を発令。同年の内に数十機に達する新型R戦闘機を開発し、戦線へ投入する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2172 |
バイド添加プロジェクト承認法案が可決。R戦闘機にバイド体そのものを使用する、B系列戦闘機の開発が開始される。 |
|
|
|
|
|
|
|
2173 |
火星宙域での大規模戦闘直前、両軍の中間に"Last
Dance"艦隊が出現し両軍は撤退。革命軍は地球連合からのハルバー司令官の身柄引き渡しによる停戦提案を受け、ゲイルロズまで一時後退。直後、ハルバー司令官は衰弱が激しく、病死。 |
|
2173 |
"Last Dance"最終局面突入。完成した究極汎用機・R-99「ラスト・ダンサー」と、それを後方支援する大規模艦隊が26次元に跳躍突入。しかし後方艦隊の次元跳躍に原因不明のイレギュラーが発生し、艦隊は「現世界」へとワープアウトした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同2173 |
度重なる会談により、"Last Dance"艦隊がパラレル・ワールドからの来訪者と確認され、一国家相当として地球連合への参加が公認される。以降、彼らは報道時の仮称を受け継ぎ「流星派」「流星世界人」と称され、現世界側との交易などの接触も許可された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(以降、こちら側の世界の情勢や作戦の成否については不明のままである) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
007 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2175 |
軍閥化した地球連合による情報統制が激化し、流星派内部にその撤回と、独立自治権を求める派閥が誕生。この論調は瞬く間に流星派全体に広がり、流星派はグランゼーラ革命軍同様、地球連合に対して独立と宣戦布告を宣言する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同2175 |
独自の高水準技術でもってバイド兵器を運用する流星派の独立宣言に対し、グランゼーラ革命軍新司令官・キースン大将が宣戦布告。三つ巴の戦争状態に突入する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2177 |
キースン大将を中心とする革命軍の上層部が、「太陽系解放同盟」の樹立を宣言。バイド兵器のみならず、バイドそのものをコントロールする「バイド・バインド・システム(BBS)」の存在を公にしたのち、グリトニル基地の跳躍施設により太陽系外へ脱出し、潜伏。ハルバー司令官が地球連合に拘束された際の手引き、流星派の扇動など、キースンのいくつかの過去の暗躍も同時に判明した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現在・2191 |
太陽系解放同盟に動きはなく、依然として三つ巴の戦局が続く。長期化する戦争状態の中、海賊行為やあぶれ者の傭兵稼業なども横行し、状況の打開は未だに見えない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
008 |
|
|
|
|
|
|
|
|