|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9WB ハッピー・デイズ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合、流星派のみ |
種別 要撃機 |
フォース スタンダード・フォースH |
|
ソルモナジウム 170 |
|
|
|
|
|
精神感応式波動砲の新型実験用を兼ねて開発された機体。そのため生産性、安定性ともにワイズ・マンに劣るが、各部品を最新のものに組み替えた分、基本性能は増した。特殊な波動砲は、横列大軍を相手取ることに特化している。流星派もその特異な現世界独自の仕様に興味を示し、無断でのコピー生産に着手した。
分裂波動砲:発射時精神点を15消費。消費できない場合、波動砲は着弾点で停止 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
48 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
110 |
チャージ |
4ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
50% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バルカンtype2 |
99 |
15 |
1-1 |
50% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
追尾ミサイルU |
7 |
31 |
2-3 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
|
分裂波動砲 |
− |
107 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
対空レーザーH |
14 |
45 |
2-2 |
45% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
サーチレーザーH |
14 |
43 |
2-2 |
60% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
バーティカルレーザーH |
18 |
50 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分裂波動砲の弾道について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@分裂波動砲は直線4ヘクスに放たれるが、敵機、敵機を構成するヘクス(戦艦の無敵部分など)、あるいは障害物にぶつかった場合、そこから先へは攻撃範囲が貫通せず、上下前方へと分裂する。なお、波動砲の威力にスキルで影響がある場合、この時点で威力を足しておくこと(分裂後の威力はこの時算出した値をもとに計算する)。また、分裂先の波動砲には、最初に発射した時と同じフェイントが入っている扱いになる。
A分裂した波動砲の威力は-30され、直線2ヘクスの攻撃範囲を持つ。この範囲で敵機、または障害物にぶつかった場合、@と同じくそこで攻撃範囲が止まり、上方向に分裂したものは上前方へ、下方向に分裂したものは下前方へと、威力をさらに-30しつつさらに分裂する。
Bこの分裂は、波動砲の威力が0以下になるか、波動砲の分裂先、ならびに攻撃範囲に破壊不可能な障害物が入った場合、そこで停止する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9DH3 コンサート・マスター |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 中距離支援機 |
フォース ディフェンシヴ・フォース |
|
ソルモナジウム 180 |
|
|
|
|
|
持続式圧縮波動砲搭載機の最終型。最終段階まで圧縮波動砲に威力面で追いつくことはできなかったが、安定性において最良の結果を出すに至った中距離支援機の理想形の一つ。出力と放熱の問題で機体が大型化したが、この威容には味方に精神的支援を与える効果もある。最新の部品による恩恵で、機動面もわずかに改善された。 |
|
エーテリウム 60 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
35 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
100 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
35% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
追尾ミサイル |
7 |
25 |
2-3 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
持続式圧縮波動砲V |
− |
94 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
|
ツインレーザー |
14 |
35 |
2-2 |
50% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
着弾分散レーザー |
14 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
ディフェンスレーザー |
18 |
50 |
1-1 |
75% |
迎 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-13A2 ハーデス |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合、流星派のみ |
種別 重武装戦闘機 |
フォース アンカー・フォース |
|
ソルモナジウム 130 |
|
|
|
|
|
ケルベロスの上位型として開発された機体。追尾性能を有するライトニング波動砲は、攻撃目標以外に接触する際に反射させることでエネルギーの減衰を抑えて威力を維持するという、バウンドライトニング波動砲へと強化された。これにより波動砲の攻撃力、ならびに攻撃範囲が向上したほか、機体自体にも改良を加えられている。 |
|
エーテリウム 40 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 30 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
35 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
125 |
チャージ |
4ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
40% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
|
|
|
|
光子魚雷 |
6 |
30 |
2-2 |
50% |
攻/反 |
直進ミサイル |
|
|
|
|
|
|
Bライトニング波動砲 |
− |
127 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 ※1 |
|
|
|
|
シェード・α |
14 |
44 |
2-2 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
サーチ・β |
18 |
49 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
ターミネイト・γ |
18 |
51 |
1-1 |
60% |
迎撃 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
※1 攻撃範囲内にいる機体のうち、任意の機体を攻撃対象から外すことが可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9Sk2 ドミニオンズ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 火炎武装機 |
フォース フレイム・フォース |
|
ソルモナジウム 150 |
|
|
|
|
|
主力機たりうる性能を予想外にも発揮したプリンシパリティーズを、より高火力に改良した実戦投入機。火炎武装の純粋な出力アップに伴い、機体自体の出力も向上し、生体バイドとの戦いの局面のみならず、万能要撃機として高い評価を得るに至った。ただし各種火炎武装の炎が周囲に飛び散るため、僚機からの評判はあまりよくない。 |
|
エーテリウム 20 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
45 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
115 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
50% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
光子バルカン |
99 |
17 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
誘爆ミサイル |
7 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
|
灼熱波動砲U |
− |
120 |
− |
100% |
攻 |
火炎攻撃 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
チェーンフレイム |
14 |
43 |
2-2 |
38% |
攻/反 |
火炎攻撃 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
フレイムスロワー |
18 |
45 |
1-1 |
55% |
攻/反 |
火炎攻撃 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
フレイムウォール |
18 |
53 |
1-1 |
78% |
迎撃 |
火炎攻撃 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
※分類が「火炎攻撃」の武器は、種別名に「生体」「生命」を含む機体すべてに対しダメージを最終的に1.2倍とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-SkFr2 フレイム・フォース |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 フォース |
- |
|
ソルモナジウム 0 |
|
|
|
|
|
ドミニオンズ同様、ファイア・フォースをより高出力に改良した専用フォース。燃焼効率や燃焼時間の延長のために改良を加えた結果、ファイア・フォースとの互換性は失われたが、試験段階であったファイア・フォースよりも安定し、なおかつすべてにおいて優れた性能を発揮した。 |
|
エーテリウム 30 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 120 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
135 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
42% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バイド体液 |
99 |
12 |
1-1 |
50% |
攻/反 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
フォースシュート |
99 |
60 |
1-1 |
70% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ フォースシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
REAW-1 パワード・サイレンス |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍のみ |
種別 電子戦機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 150 |
|
|
|
|
|
ミッドナイト・アイのレドームを球状にした上で電波妨害装置に改造し、さらに革命軍の新技術である、波動粒子式光学透過迷彩を実用搭載した機体。その独自技術は革命軍によって死守されており、ほかの勢力では未だにその技術の模倣は成功していない。ただし、年月の経過とともに各勢力ともにレーダー技術が進歩したことで、戦場においては開発当初のような完全な隠密性は失われている。 |
|
エーテリウム 10 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
60 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
70 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
50% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
ジャミングT 効果範囲 |
|
|
|
ジャミングT |
- |
|
|
|
|
|
|
|
※自機のヘクス
ならびに
周囲の6ヘクス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ジャミングTの機能について |
※『TACU』仕様ではTRPGに当てはめるとあまりに強すぎるため、ルールの簡略化、ならびにかなりの効果弱体化を施しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ジャミングTはアクションを消費して発動させる(停止にはアクションを消費しないが、自分の手番でしかできない)。ジャミングTが発動したら、自機のエネルギーを10消費し、範囲内の味方機(自機も含む)すべてに「ジャミング効果」を与える。
もし発動機体がジャミングの停止を選択した場合、あるいは撃墜された場合、その機体の、ならびにその機体から他の機体が受けていたジャミング効果はすべて失われる。
A「ジャミング効果」を得ている機体が敵機へ攻撃する際には、その敵機は回避・防御関連のすべて判定(迎撃、反撃を含む)に、スワップダイスを使用できない。ただし、この効果が発動したら、その攻撃した機体の「ジャミング効果」は失われる。
B「ジャミング効果」を得ている機体が敵機から攻撃を受ける場合、その敵機は攻撃判定(攻撃前に行う《狙撃》の判定などもすべて含む)に、スワップダイスを使用できない。この効果が発動した場合、効果を得ていた機体の「ジャミング効果」は失われる。
なお、範囲攻撃型のチャージ兵器による攻撃にはこの「ジャミング効果」は発動せず、チャージ武器に被弾した場合も「ジャミング効果」は失われる。
CジャミングTを発動した後、発動した機体は次ターン以降に手番でアクションを消費して「維持」を選択できる。維持を選択した場合、機体の移動力がその手番中は2になるが、宣言と同時に燃料を5消費することで、改めて自機と範囲内の機体に「ジャミング効果」を与えることができる。
ただし、「ジャミング効果」は二重にかかることはなく、すでに「ジャミング効果」を得ている機体には無効となる。
D「ジャミング効果」は、敵機が隣接した瞬間にも失われる。ジャミングを展開している機体そのものが敵機に隣接した場合、その機体のみならず、その機体からジャミング効果を得ていた機体の効果も同時に消失する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
T-T03 エクリプス強化仕様型 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍以外 |
種別 可変戦闘機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 150 |
|
|
|
|
|
より武装を強化した、革命軍の主力可変戦闘機の最終型。生産性、汎用性を重視した結果、突出した能力は加速機能のみとなったが、ほかの能力がすべて高水準でまとまった名機となり、多方面に配備された。
※加速/減速:移動開始前か終了時に行動を消費し、加速/通常状態に切り替え可能。加速中は燃料消費2倍、移動力6となるが、回避が7%となる。 |
|
エーテリウム 60 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3(6) |
燃料 |
56 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
110 |
チャージ |
4ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
45(7)% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※加速中は移動力6、回避率7%となる |
|
|
|
バルカンtype2 |
99 |
15 |
1-1 |
50% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
追尾ミサイルU |
7 |
31 |
2-3 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
|
XPSレーザーV |
5 |
38 |
2-3 |
55% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
|
|
|
|
衝撃波動砲V |
− |
125 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9B3 スレイプニル |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍以外 |
種別 爆撃機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 190 |
|
|
|
|
|
ステイヤーが機動性と長距離航行能力へと特化した機体であったのに対し、武装強化面に特化した形となったストライダーの上位機。ストライダー開発当初から同時開発が進められていた限定核融合ミサイル・バルムンクの完成型を搭載すると同時に、通常ミサイルの方も新型に強化されている。火力面では革命軍の機体の中でもずば抜けているが、その分生産コストが高く、大量配備には至っていない。 |
|
エーテリウム 70 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
55 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
105 |
チャージ |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
30% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
追尾ミサイルU |
7 |
31 |
2-3 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
誘爆ミサイル |
5 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
|
バルムンク |
1 |
88 |
2-4 |
93% |
攻 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
バリア弾U |
3 |
60 |
2-4 |
97% |
迎 |
偏向光学兵器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
G-PB2 アサノガワ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍のみ |
種別 突貫兵器 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 180 |
|
|
|
|
|
大質量・重装甲による通常兵器では押しとどめられない突貫力と、一点集中でいかなる機構にも致命的打撃を与えるパイルバンカーという二極コンセプトをさらに昇華した、ハクサンの上位機体。より高速で打ち出されるようになったパイルバンカーは、あまりの射出速度から空気との摩擦で膨大な可視量の静電気を発するようになっており、帯電式兵器と勘違いされることさえあるという。 |
|
エーテリウム 20 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
45 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
155 |
チャージ |
4ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
35% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
追尾ミサイルU |
7 |
31 |
2-3 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
爆雷 |
3 |
60 |
下2-2 |
35% |
攻 |
直進ミサイル |
単機 横、下のみ攻撃可 |
|
|
|
|
|
突撃アサノガワ |
99 |
75 |
1-1 |
55% |
攻 |
体当たり |
単機ノックバック ※1※2 |
|
|
|
|
パイルバンカーU |
- |
230 |
- |
100% |
攻/反 |
物理攻撃 |
単機、チャージ武器 ※1 |
|
|
|
|
|
※1 白兵戦武器として扱うため、命中判定にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
※2 この突撃攻撃で受けた「体当たりの前の消耗」による耐久力の減少は、ダメージとして扱わないので、この減少でチャージがリセットされることはない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※亜空間突入/帰還可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
OF-3 ガルーダ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍以外 |
種別 軌道戦闘機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 170 |
|
|
|
|
|
革命軍のOFの発展型の一つで、機動重視型のトライアル機体。ダイダロスから機動力を大幅に引き上げる代償として、各種武装に割ける出力が低下し、攻撃面においては劣る形になったが、機動面の強化はそれを補って余りある。
補助武装:ダイダロスと同じくレッド・ポッドを2機有する。レッド・ポッドの攻撃ならびに回避の判定に常に;10%のボーナス |
|
エーテリウム 30 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
50 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
130 |
チャージ |
5ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
50% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ワイプレーザー |
14 |
35 |
2-2 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
プラズマフレイム |
9 |
45 |
1-1 |
35% |
攻/反 |
火炎攻撃 |
単機 |
|
|
|
|
|
追尾ミサイルU |
7 |
31 |
2-3 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
ポッドシュート |
− |
55 |
− |
80% |
攻 |
物理攻撃 |
単機、チャージ武器 ※ |
|
|
|
|
|
※ ポッドシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能。 |
|
|
|
|
※分類が「火炎攻撃」の武器は、種別名に「生体」「生命」を含む機体すべてに対しダメージを最終的に1.2倍とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ポッドが撃墜されている場合、その正面範囲へのチャージ武器は使用不可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-2AT パトロクロス(飛行形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命、流星派のみ |
種別 可変人型兵器 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 100 |
|
|
|
|
|
革命軍が開発した人型機動兵器。ただし人型形態はあくまで占領などの特殊な作業のための形態であり、この機体の真髄はエクリプスとは異なる形の、常時維持可能な高推力にある。推力以外の機能はアロー・ヘッドとほぼ同じレベルだが、遠距離から一気に敵陣の懐に入り込みながらの波動砲による奇襲、その後の人型形態による施設占拠と、強襲用機体としてはほぼ完成形に近い。 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
5 |
燃料 |
45 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
100 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
45% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
追尾ミサイル |
7 |
25 |
2-3 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
|
誘爆ミサイル |
5 |
35 |
2-2 |
35% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
|
|
|
|
スタンダード波動砲 |
− |
105 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※変形してもチャージ段階は継続されるが、人型形態ではチャージは進まない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-2AT パトロクロス(人型形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命、流星派のみ |
種別 可変人型兵器 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 100 |
|
|
|
|
|
パトロクロスの作業用形態。戦線での人型兵器としての活動を主眼に置いた機体ではないため、脆弱性が残るRC仕様、波動砲が使えずなおかつ武装の性能面でもアキレウスと同程度という形になってはいるが、RC小隊ゆえに、攻撃の最低限の命中率に関しては、単機の人型兵器よりも信用に足る。 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
45 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
2 |
小隊 |
RC |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
100 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
30% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
|
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
ビームソード・紅蓮 |
30 |
55 |
1-1 |
85% |
攻/反 |
光学白兵戦兵器 |
※ |
|
|
|
|
|
ビームソード・群青 |
30 |
48 |
1-1 |
80% |
攻/迎 |
光学白兵戦兵器 |
※ |
|
|
|
|
占拠機能(RC) |
− |
自機と同ヘクス内の施設の占拠率を、[75-(5-現在のRC数)×20]%上昇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ ビームソードは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-2B ヘラクレス |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍以外 |
種別 人型長射程機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 120 |
|
|
|
|
|
波動砲装備型の人型兵器。元は人型兵器の格闘戦能力と、6WAY追尾ミサイルというR戦闘機には破格の重武装をも備えた機体となる予定だったが、波動砲の機構が肥大化したため、重支援機として運用されることとなった。出力のほとんどを波動砲に回した分、波動砲の速射性能で同開発レベルの他のR戦闘機とは一線を画しており、また熟練者が扱えば、巨体を生かした体当たりも強力な武器となる。 |
|
エーテリウム 30 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
50 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
120 |
チャージ |
2ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
30% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バルカン |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
体当たり |
99 |
60 |
1-1 |
50% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
短ライトニング波動砲 |
− |
120 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
占拠機能 |
− |
自機と同ヘクス内の施設の占拠率を、(75-受けているダメージ)%上昇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 体当たりは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TW-2 キウイ・ベリィ(ドリルフォース仕様) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 タンク型兵器 |
フォース ドリル・フォース |
|
ソルモナジウム 180 |
|
|
|
|
|
流星派の世界では飛行するタンク型兵器という、酔狂な仕様で開発され放置されていた機体であったが、この世界のキウイ・ベリィの潔い姿に感銘を受けた一部の技術者によって、負けじと「飛行可能なドリル兵器」というさらなる酔狂の極みに達した機体。ドリルにこだわるあまり、元の機体が有していた大砲や機動力を失ったが、開発陣の表情には一点の後悔も見られなかったという。 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 30 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
170 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
30% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
爆雷(ST) |
5 |
70 |
下2-2 |
45% |
攻 |
直進ミサイル |
単機 横、下ヘクスのみ攻撃可 |
|
|
|
|
|
ドリル波動砲 |
− |
200 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
ドリルドリルレーザー |
8 |
60 |
1-2 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機 フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
竜巻レーザー |
8 |
45 |
1-2 |
70% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機 フォース装着時:青 |
|
|
|
|
対地火炎弾 |
8 |
65 |
1-1 |
80% |
攻/迎 |
直進光学兵器 |
単機 フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
※ドリル・フォースを機体正面に合体させた状態でないと、波動砲を発射することができない |
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-Drl ドリル・フォース |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 STフォース |
− |
|
ソルモナジウム 10 |
|
|
|
|
|
ドリルの回転によってレーザーに回転運動を付与するという、理解しがたいコンセプトで開発された新型フォース。粒子兵器ならまだしも、光学兵器であるレーザーが回転したとしても何の物理的効果もない。回転付与のために搭載されたドリルデバイスによって結果的にはフォースシュートの威力が馬鹿げたものとなったが、それを素直に称賛できる人物は皆無だった。 |
|
エーテリウム 10 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 150 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
180 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
30% |
B係数 |
D級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
フォースバルカン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
ドリルフォースシュート |
99 |
70 |
1-1 |
50% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
非破壊特性 |
− |
ダメージで破壊されることがない。
ただし、ダメージは受けなくてもバイド汚染の影響は受ける。
また、本体から4ヘクス以上離れた場合は活動停止状態になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ ドリルフォースシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9WF スウィート・メモリーズ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星派のみ |
種別 幻影波動砲試験機 |
フォース スタンダード・フォースHST |
|
ソルモナジウム 160 |
|
|
|
|
|
Team
R-TYPEが独自に研究開発した新型サイバーコネクタにより、搭乗者の精神力のみならず、生命エネルギーをも波動エネルギーに転換する非人道的な実験機。搭乗者が無意識下に抱く「悪夢」のイメージが波動砲として発射されるため、目の前にいる敵が強大であればあるほど威力が増すという。
幻影波動砲:発射時生命点と精神点を15消費。消費できない場合、発射不可 |
|
エーテリウム 30 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 30 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
70 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
140 |
チャージ |
2ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
45% |
B係数 |
D級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
追尾ミサイル(ST) |
10 |
40 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
幻影波動砲 |
− |
80+α |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
対空レーザーH(ST) |
18 |
50 |
1-2 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
サーチレーザーH(ST) |
18 |
48 |
2-3 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
バーティカルレーザーH(ST) |
20 |
55 |
1-1 |
70% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
※幻影波動砲の基本威力は、[80+(範囲内で最も高い敵機開発レベル×10)]となる。 |
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
R-9DV2 ノーザン・ライツ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 掃討戦用機 |
フォース ディフェンシヴ・フォースST改 |
|
ソルモナジウム 170 |
|
|
|
|
|
波動光子バルカンを改良し、より長時間の連射持続時間を実現した機体。殲滅力は向上したが、A級バイドや艦船などに対する不利は拭いきれず、この機体をもって波動光子バルカン搭載機の開発は打ち切られる。流星派世界ではこの機体系統からパイルバンカー機体が派生する予定だったが、現世界ですでに着手されている同シリーズに流星派TRTが二番煎じで挑む理由はなかった。 |
|
エーテリウム 40 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 20 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
65 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
130 |
チャージ |
1ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
40% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
爆雷(ST) |
5 |
70 |
下2-2 |
45% |
攻 |
直進ミサイル |
単機 横、下ヘクスのみ攻撃可 |
|
|
|
|
|
光子バルカン弾U |
− |
75 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ兵器 |
|
|
|
|
ツインレーザーW |
16 |
43 |
2-3 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
単機、フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
着弾再分散レーザー |
16 |
50 |
1-1 |
80% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
単機、フォース装着時:青 |
|
|
|
|
ディフェンスレーザーW |
20 |
63 |
1-1 |
85% |
迎 |
偏向光学兵器 |
単機、フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TP-3 ミスター・ヘリ |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星派のみ |
種別 小惑星探査機 |
フォース Mr.ヘリ・フォース |
|
ソルモナジウム 150 |
|
|
|
|
|
グランビア・Fと同じく、まったく別の世界から図面がもたらされたとも噂されるヘリ型探査機。プロペラ推進が宇宙空間でも星間物質を利用して機能するほか、波動エネルギーを共有結合に用いて巨大な高密度結晶塊「クリスタル」を生み出し射出するなど、特殊な機能を有する。また、搭乗者はなぜか無性に大冒険がしたくなる他、SOSを見捨てられない性分になるケースもあるという。 |
|
エーテリウム 60 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 20 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
75 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
4 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
150 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
55% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
|
|
|
|
垂直打ち上げ式ミサイル |
12 |
45 |
1-4上 |
80% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 横、上ヘクスのみ攻撃可 |
|
|
|
|
|
クリスタル波動砲 |
− |
90 |
− |
100% |
攻 |
物理攻撃 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
パワーアップショット |
15 |
50 |
1-2 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機、フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
2WAYショット |
15 |
40 |
1-3 |
75% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
単機、フォース装着時:青 |
|
|
|
|
プロペラレーザー |
7 |
60 |
1-1 |
85% |
攻/迎 |
直進光学兵器 |
単機、フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
※発射後、敵や敵の構成ヘクス、障害物に最初にぶつかった地点で貫通が止まり、右のような縦長の攻撃範囲を新たに形成する |
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-Mrh Mr.ヘリ・フォース |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星派のみ |
種別 STフォース |
- |
|
ソルモナジウム 50 |
|
|
|
|
|
プロペラ型のコントロールロッドを搭載したフォース。フォース自体が持つ推進機能に加え、本体と同じくこのプロペラで追加の推進力を得るほか、高速回転するプロペラロッドはそのままフォースシュートの際には強力な武器ともなる。 |
|
エーテリウム 10 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 150 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
190 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
40% |
B係数 |
D級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
フォースバルカン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
プロペラフォースシュート |
99 |
55 |
1-1 |
60% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
非破壊特性 |
− |
ダメージで破壊されることがない。
ただし、ダメージは受けなくてもバイド汚染の影響は受ける。
また、本体から4ヘクス以上離れた場合は活動停止状態になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ プロペラフォースシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-1A イアソン(人型形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 人型強化機 |
フォース シールド・フォース |
|
ソルモナジウム 210 |
|
|
|
|
|
人型可変試験機であったケイロンの波動砲出力を向上させた、流星派では初の実戦投入段階に至った人型可変機。ハイブリット波動砲システムの負担に耐えうるようにフレーム各所の強化を行ったため、白兵戦により適応する形となった。ただしフォースは完成度が高かったケイロンのものをそのまま流用しているため、通常兵器は強化されていない。 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
80 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
150 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
40% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
4WAY追尾ミサイル |
8 |
45 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
圧縮炸裂波動砲(ST) |
− |
132 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
レーザーランス |
16 |
60 |
1-1 |
45% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
レーザーブレード |
16 |
50 |
1-1 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
レーザーシールド |
6 |
80 |
1-4 |
60% |
迎 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
※変形してもチャージ段階は別形態に継続される |
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-1A イアソン(戦闘機形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 人型強化機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 210 |
|
|
|
|
|
イアソンの高機動形態。第二次バイドミッションで完成形となった拡散波動砲の量産型を搭載しており、機動力のみならず広範囲殲滅においても優れている。ただし、変形システムとフォースコントロールデバイスの競合問題についてはまだ解決しておらず、ケイロンと同じくこの形態ではフォースと合体することができない(変形時には自動で分離する)。 |
|
エーテリウム 50 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
80 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
150 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
50% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
4WAY追尾ミサイル |
8 |
45 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
拡散波動砲(ST) |
− |
110 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
※変形してもチャージ段階は別形態に継続される |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-1B アスクレピオス(人型形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 人型防衛機 |
フォース ミラーシールド・フォース |
|
ソルモナジウム 250 |
|
|
|
|
|
イアソンとは別のケイロンの発展系で、フォースにミラーコーティングを施し、装甲の軽量化で機動面を強化した人型可変機。完成後に搭載の余裕が生まれた機体に、イアソン同様に圧縮炸裂波動砲を搭載したほか、実用段階に至った流星派世界の分裂波動砲も試験搭載された。ミラーフォースを使った攻防一体の戦術はかなり特殊で、開発コストの高さもあって生産は少数に終わった。 |
|
エーテリウム 70 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
70 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
120 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
45% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
4WAY追尾ミサイル |
8 |
45 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
圧縮炸裂波動砲(ST) |
− |
132 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
|
|
|
レーザーランス |
16 |
60 |
1-1 |
45% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
レーザーブレード |
16 |
50 |
1-1 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
レーザーシールド |
6 |
80 |
1-4 |
60% |
迎 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
※変形してもチャージ段階は別形態に継続される |
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TL-1B アスクレピオス(戦闘機形態) |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 人型防衛機 |
フォース なし |
|
ソルモナジウム 250 |
|
|
|
|
|
アスクレピオスの高機動形態。機体全体に試作型のサイバーコネクタが組み込まれ、分裂波動砲の制御のみならず、機体制御においてもこれが功を奏し、操作追従性が格段に上がっている。しかし結局のところフォースとの合体問題は最後まで解決できなかったため、ケイロン、イアソンと同じくこの形態ではフォースと合体することができない(変形時には自動で分離する)。 |
|
エーテリウム 70 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
70 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
120 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
※アクションを消費して変形可能(変形後移動も可能だが、アクションを消費しているので攻撃は不可) |
|
回避 |
55% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
※耐久力は別形態と共用 |
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
4WAY追尾ミサイル |
8 |
45 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
分裂波動砲(ST) |
− |
115 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ハッピー・デイズのものと同様の発射仕様になる。精神点の消費も変わらない |
|
※変形してもチャージ段階は別形態に継続される |
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-MSD ミラーシールド・フォース |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星、傭兵のみ |
種別 STフォース |
- |
|
ソルモナジウム 100 |
|
|
|
|
|
鏡面処理を施したフォース。レーザーに分類される攻撃や一部の実弾兵器に対して、この鏡面処理とフォース自体の斥力転換によって推進ベクトルを変換し、「反射」することができる。反射方向はこちらで制御できるが、ほとんど条件反射にも等しい反応速度での操作が必要となるため、熟練のパイロットがサイバーコネクト技術に頼ってやっと実現するレベルの戦法となる。 |
|
エーテリウム 10 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 150 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
190 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
35% |
B係数 |
E級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
フォースバルカン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
シールドフォースシュート |
99 |
35 |
1-1 |
75% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
非破壊特性 |
− |
ダメージで破壊されることがない。
ただし、ダメージは受けなくてもバイド汚染の影響は受ける。
また、本体から4ヘクス以上離れた場合は活動停止状態になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
※ シールドフォースシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミラーシールドフォースの「反射」について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@フォースと合体しているアスクレピオス、ならびに分離中のミラーシールドフォースは、敵の攻撃を回避する際、その敵の攻撃が「〜光学兵器」「機銃」「バイド体液」の分類を持ち、攻撃範囲を持つチャージ武器ではないなら、回避や反撃、迎撃などの回避行動の代わりに、「反射」を宣言することができる。
A「反射」を宣言した場合、その攻撃を完全に回避してノーダメージとなったなら、その攻撃を「命中値 90%」、威力と分類は敵が使ってきたそのままのものとして、相手に向けて発射し直すことが出来る。「反射」後に追撃としてこちらからの反撃を行うことはできない(完全な回避ができなかった場合も反撃などは不可)が、「反射」で相手に攻撃を向ける際には、フェイントをかけることができる。技術射撃などのスキルも使用可能。
ただし、「反射」の攻撃の判定値には、敵がその反射前の攻撃にかけたフェイントがそのままペナルティーとして課せられる。
(例:フェイント-50%で発射されたレーザーを反射する場合、-50%の回避に成功したなら、-50%のペナルティーを負って攻撃判定を行う。この時の命中率は、[90%+パイロットの能力値+スキル修正]-50%-敵の回避率へとかけるフェイントの修正、となる)
Bフォースから発射されたレーザーを反射する場合、射程を無視して敵の本体へと反射を行うことができる。
C「反射」の攻撃に対して、敵は回避行動のうち、回避と全力回避のみ行うことができる(反撃とフォースガードは不可、迎撃は攻撃の分類上不可能) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B-5B ゴールデン・セレクション 決戦兵器 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星派のみ |
種別 レアメタル装甲機 |
フォース ゴールド・フォース |
|
ソルモナジウム 24000 |
|
|
|
|
|
機体の耐酸性を高めるという理由から、細部パーツに至るまですべてを貴金属で形成した、正気の沙汰とは思えない機体。構造上は量産可能だが、アロー・ヘッドの240倍に達する生産コストの高さからまず不可能。バイド制御技術によって、貴金属に侵食・変化を起こし性質を環境に合わせて変化させるという機能も搭載しており、機体が様々な色に変化するが、その実用性は皆無である。 |
|
エーテリウム 0 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 100 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
4 |
燃料 |
60 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
120 |
チャージ |
2ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
60% |
B係数 |
D級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レールガン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
追尾ミサイル(ST) |
10 |
40 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
|
|
|
|
ゴールドラッシュ砲 |
− |
132 |
− |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
|
|
|
|
ゴールデンアロー |
15 |
55 |
1-3 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:赤 |
|
|
|
|
ゴールデンスフィア |
8 |
65 |
1-2 |
55% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時:青 |
|
|
|
|
ゴールデンシーカー |
15 |
55 |
1-2 |
75% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時:黄 |
|
|
|
|
フォースチャージ |
− |
装着中のフォースに隣接している敵に対し、フォースシュートと射程1の武器攻撃を同時に行う |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-Gld ゴールド・フォース 決戦兵器 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
流星派のみ |
種別 STフォース |
- |
|
ソルモナジウム 18000 |
|
|
|
|
|
コントロールロッドに金銀銅を用いたフォースで、全体の色が金銀銅へとその時々によって変化する。また、特殊な貴金属触媒を含むゴールドラッシュ砲のエネルギーを拡散させる機能も有している。
拡散機能:ゴールドラッシュ砲の攻撃範囲にこのフォースがある場合、そこで攻撃範囲が止まり、その先に新たな攻撃範囲(右下図参照)を形成する。 |
|
エーテリウム 0 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 200 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
3 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
3 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
180 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
50% |
B係数 |
D級 |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
フォースバルカン |
99 |
20 |
1-2 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
ゴールドフォースシュート |
99 |
50 |
1-1 |
85% |
攻 |
体当たり |
単機、ノックバック ※ |
|
|
|
|
|
非破壊特性 |
− |
ダメージで破壊されることがない。
ただし、ダメージは受けなくてもバイド汚染の影響は受ける。
また、本体から4ヘクス以上離れた場合は活動停止状態になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事前索敵なしでも移動後即攻撃可能 |
※ ゴールドフォースシュートは白兵戦兵器として扱い、命中判定時にスキルは「格闘攻撃」のみ使用可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UFBS-011 テュール級 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 宇宙戦艦 |
− |
|
ソルモナジウム 710 |
|
|
|
|
|
旧世代戦艦であるヘイムダル級を、装甲の組成から根本的に見直すことで、より頑強とした後継戦艦。いまだに各戦線ではヘイムダル級が幅を利かせているものの、重要な戦局や連合軍上層部に繋がりがある将校のところへと、この最新鋭艦が支給されることは、一種の軍上層部の期待や軍人としてのステータスの表れとして見られる。無論お飾りというわけではなく、性能は全てヘイムダル級の上を行く。 |
|
エーテリウム 60 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 60 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
300 |
チャージ |
艦首砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本体:追尾ビームH2 |
20 |
35 |
3-6 |
70% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
単機 |
|
占有ヘクス数 |
|
|
|
艦首:グレイプニル砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
=本体部分
=艦首砲部分
=ミサイル砲
=艦橋主砲 |
|
|
|
|
ミサイル砲:ギャラルホルン砲U型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
艦橋:主砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
搭載可能×5 |
− |
出撃選択時、戦闘中に最大5機まで味方機(艦以外)を搭載可能。搭載した機体は次自軍ターン開始時、完全回復。発進時には、発進した機体のみ行動を消費する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テュール級・グレイプニル砲 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 陽電子砲 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
ヘイムダル級のブルドガング砲をも上回る、大出力を誇るポジトロン兵器。その破壊力は小型の艦船であれば跡形もなく消滅させるほどで、R戦闘機や小型バイドが直撃を受ければ、生き延びる術はまずない。かなり無理のある兵器だが、船体構造を根本から見直したことで発射に耐えうる強度が生まれた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
170 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
6% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
陽電子砲U |
- |
203 |
- |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テュール級・ギャラルホルン砲U型 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 ミサイル砲 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
ヘイムダル級と同じく、計12門から発射される大型ミサイルで、攻撃、迎撃の両方に優れた性能を発揮するギャラルホルン砲を威力面でより強化したもの。連合軍上層部が艦船の砲撃に求めたのは命中精度よりも制圧力であり、このU型の強化コンセプトはまさにそれを体現している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
140 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
6% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大型誘導ミサイルU |
8 |
60 |
3-6 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テュール級・艦橋主砲 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍以外 |
種別 武装 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
テュール級の上方宙域をカバーする、直進レーザー砲。ヘイムダル級のものよりも高出力化したのみならず、艦の出力向上に伴い発射可能な弾数も増加した。命中精度は低めだが、この威力のレーザーがこの射程距離で放たれるということのみでも、敵への十分な威嚇となる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
160 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
6% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
主砲H2 |
34 |
55 |
上3-6 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機、上・横のみ攻撃可 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UFBS-AE1 ヨトゥンヘイム級 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍のみ |
種別 宇宙戦艦 |
− |
|
ソルモナジウム 730 |
|
|
|
|
|
ヘイムダル級、ならびにテュール級とは異なる思想の下、新たに建造された宇宙戦艦。艦隊の随所に翼や槍状の耐久力向上を目的としたパーツが配備されており、さらに連合軍の持つバイド制御技術とバイド素材を利用した、新機軸のエネルギー充填機構が採用されている。安定性においてはヘイムダル系列に劣るものの、今後の連合軍の威信を代表する主力艦系列として上層部には期待されている。 |
|
エーテリウム 80 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 80 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
310 |
チャージ |
艦首砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本体:追尾ビームHX |
30 |
35 |
3-6 |
75% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
単機 |
|
占有ヘクス数 |
|
|
|
艦首:イヴィング砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
=本体部分
=艦首砲部分
=ミサイル砲
=艦橋主砲 |
|
|
|
|
ミサイル砲:ビフレスト砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
艦橋:主砲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
搭載可能×5 |
− |
出撃選択時、戦闘中に最大5機まで味方機(艦以外)を搭載可能。搭載した機体は次自軍ターン開始時、完全回復。発進時には、発進した機体のみ行動を消費する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨトゥンヘイム級・イヴィング砲 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍のみ |
種別 陽電子砲 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
ヨトゥンヘイム級が持つ、最大にしてそのすべてを物語る主力兵器。連合軍がTRTの技術提供により独自に開発した高速充填機構によって、従来のポジトロン兵器とは比べ物にならない速度での充填、ならびに高密度の陽電子収束を行うことが可能となり、桁外れの威力を達成した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
170 |
チャージ |
3ターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
陽電子砲HX |
- |
239 |
- |
100% |
攻 |
粒子兵器 |
単機、チャージ武器 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨトゥンヘイム級・ビフレスト砲 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍のみ |
種別 ミサイル砲 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
出力向上と同時に艦載猶予の確保もできたことにより、より大型化されたミサイル砲。弾数、威力ともにテュール級のギャラルホルン砲U型を上回っているが、命中精度に関しては、連合軍の持つレーダーや電波関連の技術の限界もあり、向上は望めなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
140 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大型誘導ミサイルHX |
10 |
65 |
3-6 |
75% |
攻/迎 |
誘導ミサイル |
単機 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨトゥンヘイム級・艦橋主砲 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
連合軍のみ |
種別 武装 |
− |
|
修理コスト ソルモナジウム35 |
|
|
|
|
|
ヨトゥンヘイム級の、対空防御の要たる連装主砲。ヘイムダル級のものからの威力の向上に加え、より継戦能力を高めるためにエネルギー容量が改良され、弾数が格段に増した。よほどの長期戦にならない限り、ほぼ補給要らずで稼働する優秀な防御兵器である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動力 |
0 |
燃料 |
0 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
160 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
主砲HX |
38 |
55 |
上3-6 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
単機、上・横のみ攻撃可 |
|
チャージ武器 攻撃範囲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UFCV-015 アングルボダ級 |
|
開発レベル |
Lv4 |
|
|
|
|
|
|
開発コスト |
|
|
|
|
|
革命軍のみ |
種別 宇宙空母 |
− |
|
ソルモナジウム 560 |
|
|
|
|
|
ヤールンサクサ級の設計を見直し、より大容量の艦載スペースを実現した新型空母。武装面ではヤールンサクサ級からわずかに進歩はあったのみだが、これは試作ジャミング機能や新型装甲を利用した防御機能の向上に重点が置かれた結果である。近年ではレーダー技術の進歩で補足が可能になったものの、ロールアウト当初は見えざる拠点として連合軍の脅威となっていた。 |
|
エーテリウム 120 |
|
|
|
|
|
|
バイドルゲン 0 |
|
|
|
|
|
|
移動力 |
2 |
燃料 |
100 |
|
|
|
|
|
|
索敵 |
7 |
小隊 |
単機 |
|
|
|
|
|
|
耐久力 |
240 |
チャージ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回避 |
10% |
B係数 |
影響なし |
|
|
|
武器名 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バルカンType2 |
99 |
15 |
1-1 |
50% |
攻/迎 |
機銃 |
単機 ※ |
|
占有ヘクス数 |
|
|
|
自衛用ジャミング |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
除染能力+1 |
この艦に艦載されたユニットは、次の自軍フェイズ開始時に、バイド係数を1段階ではなく
2段階下げることができる(初期段階未満には下がらない) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
搭載可能×10 |
− |
出撃選択時、戦闘中に最大10機まで味方機(艦以外)を搭載可能。搭載した機体は次自軍ターン開始時、完全回復。発進時には、発進した機体のみ行動を消費する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 機銃が艦隊各所に増設されているため、本体以外のヘクスからでも発射できる(発射できる回数は1手番で1回のみ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自衛用ジャミングの仕様について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用法や消費などのルールはパワード・サイレンスの「ジャミングT」と同じだが、効果範囲がアングルボダ級自身の全ヘクスのみとなっているため、自身以外へジャミング効果を及ぼすことはできない。
また、この艦がジャミング効果を得ている間に艦から出撃した機体や、ジャミング中のこの艦に帰艦した機体に対して、ジャミング効果が与えられることもない。なお、味方機は識別信号と誘導により、ジャミングで姿を消しているこの艦にも問題なく着艦が可能。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|